【割れ窓理論】決めたことが徹底されないのは上司のせい?←その通り
  • 決めたことが徹底されないことにもやもやしている
  • やっていない人に対して、何も言わない上司にもやもやしている
  • 言い出しっぺの上司がやっていないことにもやもやしている

この記事はこのようなモヤモヤを抱えている方に向けて書いています。

部署のなかでの決まり事などで
決めたルールが徹底されないことはありませんか?

決めたことが徹底されない原因は

上司が守らせないから

だと思うのです。

言い出しっぺが上司にせよ
部署内で協議して決めたことにせよ

上司も守るのは当たり前として

守っていない人がいたときに
上司がきちんと守らせる

これが重要だと考えます。

スポンサーリンク

【体験談】決めたことがうやむやになって終わるまでの話

ある小売業の会社に勤めていたときのことです。

とある地域で複数の店舗を展開していまして
各店舗には、店長
地域ごとに、エリアマネージャー
その上に、支店長
がいました。

私はエリアマネージャーのうちの一人だったのですが
あるとき支店長が
「全員スケジュール登録をきちんとしよう」
と言い出しました。

会社で使用しているスケジュール管理ソフトがあったのですが
特にルールはなく
使う人は使っているし
使っていない人は使っていない
という状況だったので
「各自スケジュールをきちん登録しましょう」
ということです。

支店長からの指示ですから
エリアマネージャーの私は
自分がやるのは当然として
担当エリアの店長たちにも伝達をして、徹底するようお願いしました。

既にやってくれている人
言ったらすぐやってくれる人
言ってもなかなかやってくれない人
ズボラだったりでそういうのが苦手な人

などなど、店長にもいろんな人がいます。
1回言って伝わる人もいれば、何回もしつこく言い続けないといけない人もいます。

そんなこんなで
2ヶ月くらい経ったときでしょうか。

ふと
支店長のスケジュールをみると

空白ではありませんか!

エリアマネージャー同士のなかでも
ザワザワです

「支店長、やってないじゃないですか」
「ちゃんとやってくださいよ」

とは
誰も言えず

示しがつなくなったのもあり

やれていない人にも言いづらくなり

そして、誰も何も言わなくなり

継続する人は続けたし
やめてしまう人もいたし
ついにやらないままの人もいたし

そんなかんじで
うやむやになって終わったのでした。

その後
支店長から何か言ってくることもなく
すっかり忘れてしまったのか
バツが悪くなったのか
理由のほどはわかりませんが
きっとどうでもよいことだったのでしょう。

スケジュール登録が徹底されていなくても、もともと業務に差し支えはなかったので特に問題はありませんでした。

ちゃんちゃん

テン
「あれって何だったんですかね?」とよく聞くやつですね

 

なぜ徹底されずにうやむやになって終わるのか?

私の体験談をもとに考えていきたいと思います。

上司がやっていないなら、そりゃあ皆やらなくなる

なんせ
示しがつかない
ですから

言い出しっぺならなおさら
ですよね

なので
店長に伝えるにあたり
エリアマネージャーが実践するのは当たり前だったのですが
言い出しっぺの支店長がやらなくなっていたら
いくら自分たちは実践していても
店長への示しがつかなくなったわけです。

店長
支店長がやってないじゃないですか

テン
だよね
で終了です。

上司がやっていたとしても、やっていない人を是正しないとダメ

店長
あの人はやってないけど、いいんですか?

と、言われてしまうやつです。

やってくれている人から声があがるときもあれば
やっていない人から、やっていないことの理由として言われることもあります。

決めたことを守れていない人に対して
是正して守らせる
ということもしていかないと

やっている人がいる一方で
やっていない人の存在も許容されている環境になります。

やってもやらなくてもどっちでもいい環境
を作ってしまうことで

やってくれていた人もやらなくなってしまうことは
とても残念なことだと思うのです。

結局は、上司がやってもいないし、是正もしないのが現実

とはいえ
徹底されるまで是正と改善を繰り返し行うような上司はあまり見たことがありません。
プレイングマネージャーとしてハンズオンで課題解決に取り組む上司はまれだと思います。

 

上司は自分に原因があることを自覚していない

部下側からすると
そんな上司に対して
いい加減、適当といったイメージをもってしまうこともあるかと思いますが

実際のところ

ほとんどの上司は
浸透徹底のさせ方をしらない

ということなのだと思うのです。

店長のなかにも
従業員への伝達は

店長
連絡ノートに書いて終わりです

という人も少なくなかったりします。

上司の人も
「言えばやってくれるもの」
みたいに思っているのかもしれませんね。

なので
決めたことが徹底されない原因が自分にあるということを
ほとんどの上司はわかっていないと思うのです。

テン
自分で言ったことをやらないのは
ほんとイミフ
スポンサーリンク

割れ窓理論(ブロークンウィンドウ理論)

割れ窓理論とは
  • 割れた窓を放置していると、他の窓も割られやすくなる

  • 割れた窓を放置せずに修理しておけば、次に窓が破られることはない

  • ゴミだらけのところにはゴミが捨てられやすい

  • ゴミのないきれいなところにゴミを落とすのは気が引ける

このような
小さな不正を放置せずに、徹底的に正すことで、予防につながるという環境犯罪学の理論のことです(ざっくり)

仕事にあてはめると

  • やっていない人がいても何も言われないから、自分もやらなくていいだろう

  • 他の人もやっているし、自分もやらないといけない

  • 上司がやっていないんなら、自分もやらなくていいだろう

  • 上司がやっているんだから、自分もきちんとやらないと

こんなかんじです。

このような心理がはたらくこともあり

  • 上司がやらない
  • やっていない人を放置する

ということは

徹底しなくてもいいですよ
あなたも別にやらなくてもいいですよ

そう言っているのと同じになるということです。

テン
上司の人にはわかってほしいですよ。ほんと。

まとめ:決めたことが徹底されないときへの対処方と、徹底のさせ方

決めたことが徹底されないときへの対処法

  • 徹底させるべきことかどうかを見極める

まずはこれかなと思います。

徹底しないことで困る人が多い
ことなのか
徹底しなくてもたいして誰も困らない
ことなのか

これを見極めたうえで対応を決めるのがよいと思います。

困る人が多い場合
「困る人が多い」ということは
利害が一致する人が多いということだと思いますので、徹底の必要性への理解は高まると思います。

実務レベル的なことや、顧客に関することであれば、なおさら徹底の必要性は高いはず。

上司に期待するよりも
実際に困る人たちで徹底させていくほうが早いかと思います。

たいして誰も困らない場合
うやむやで終わるケースは
だいたいこれだと思います。

やってなくても誰も困らないことであれば、徹底させる必要性は低いです。

上司も何も言わないようであれば
さっぱり忘れてしまいましょう。

上司
そういえば、あれどうなった?

テン
ああー、あれですね。あれ。
(戦略的忘却)

自分が徹底させる側のときの徹底のさせ方

自分が徹底させる側のときの徹底のさせ方
  • 自分もやる。継続する。
  • やっていない人を放置しない。守らせる。
  • 粘り強くいく。

これしかないかなと思います。

とはいえ
伝える相手のなかには、クセものや苦手なタイプがいることもあるかと思います。
心が折れない程度にしておきましょう。

テン
やらない人はどうやってもやらないですからね
ではでは
スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事